目次
WordPressとは?

WordPress(ワードプレス)は、世界で圧倒的なシェアを獲得している、無料で使えるWeb制作ツールです。無料・有料の数百にも上るデザインや機能に優れたテーマを利用することができます。
WordPress自体にはじめからブログの機能やページの編集機能が組み込まれているので、作成も更新も容易に行うことができます。さらに無数のプラグインによる拡張性も高く、プログラミング(HTML・PHP・CSS)によるカスタマイズも可能で、柔軟で高機能なサイトの構築が可能です。
WordPressでできること
WordPressでは大抵の形式のサイトは作れるので、できないことを探すのが難しいのですが、主な機能をあげてみます。
ホームページ作成/編集 | 最初にお好きなテーマを選んだら、Webブラウザーから専用のエディターで文字や画像を貼り付けてページの作成/編集がブログを編集する感覚でできます。パソコンだけでなく、スマホやタブレットからも編集できます。 |
スマホサイト対応 | パソコン版のホームページと同時に、スマホで見やすいスマホ版のデザインも作成されます。 |
様々な用途に対応 | 企業、ブログ、メディア、ショップ、ポートフォリオ、団体/サークルなど、様々な用途に最適なテーマ(テンプレート)が用意されています。 |
ブログ機能 | WordPressには最初からブログ機能が組み込まれており、自分のホームページに簡単にブログが設置できます。ブログの専用ページだけではなく、トップページに最新の投稿を表示するなどの記事の見せ方も工夫できます。スマホから記事を投稿することもできます。 |
プラグイン | 入力フォーム、SEO対策、スパム対策、SNSボタンなど、WordPressにはもの凄くたくさんのプラグインと呼ばれる追加機能を付加することが可能です。ネットショップや会員制サイトだって作れます。ただし入れすぎると表示が重くなったり、プラグイン同士の相性が悪かったりすることもあるので選定には吟味が必要です。 |
商用利用OK | 基本的にドメインもサーバーも自前で用意するので、もちろん商用利用が可能です。 |
デザイン例~おすすめテーマのご案内
WordPressのデザインと機能は「テーマ」と呼ばれる雛形によって大まかなデザインと機能が決まるのでテーマ選びはとても重要です。コーポレート(企業)サイト、ブログサイト、ショップサイト、ポートレートサイトなど様々なサイトがありますが、それに対応できるテーマがWordPress公式認定だけでも8,000以上存在します。
またテーマには有料テーマと無料テーマがあります。有料テーマであればデザイン、機能、使いやすさは当然優れているのですが、無料テーマであっても有料テーマ顔負けな高機能なテーマも存在しますし、カスタマイズする前提で無料テーマを使っているプロも多いです。その中からいくつかおすすめの無料テーマをご紹介しますので、どのようなサイトが作れるのか参考にしてください。
テーマ名 | 特 徴 | 得意分野 |
Lightning (ライトニング) |
現在見ていただいているこのサイトがLightningで制作されています。トップページのスライドや見てもらいたいページへ誘導するリンクなど、企業向けのサイトに適したデザインになっています。 Lightningは無料ですが、さらに高機能の有料版Lightning Proや、Pro版と組み合わせて使う非常に美しいデザインスキンも用意されています。 |
コーポレート |
Cocoon (コクーン) |
無料のテーマの中でもトップクラスのデザイン性と多機能、さらにカスタマイズ性も良しという有料テーマにも引けを取らないテーマです。利用ユーザーも多いため使い方やカスタマイズ情報も豊富なのが強みです。 基本的にはブログ型ですが、サイト型にもカスタマイズできるので得意分野はオールマイティと言って差し支えないでしょう。 |
ブログ コーポレート ポートフォリオ などオールマイティ |
Luxeritas (ルクセリタス) |
最大の特徴は非常に高速であることです。高速であるということはSEO(検索エンジン最適化)的にも有効ですが、なんと言ってもサイトを訪れた人をお待たせしないことが滞在時間を増やすことに繋がります。 |
ブログ コーポレート ポートフォリオ |
Portofolio (ポートフォリオ) |
その名の通り、写真やイラストなどの自分の作品を見てもらうためのポートフォリオに特化したテーマです。デモサイトを見ていただくとわかると思いますがとにかく作品をオシャレに見せてくれます。海外製ですが日本語も問題ありません。 |
ポートフォリオ |
WordPressで制作することの注意点
WordPressを使うことのメリットはたくさんありますが、あえてデメリットをあげるとしたら以下の点に留意する必要があることです。
サーバーを用意する必要がある | WordPressはサイトを作るためのツールに過ぎず、サイトを作るためにはサーバーを用意する必要があります。通常はレンタルサーバーを借りることになりますが、「WordPress対応」であることを確認する必要があるので注意です。 |
独自ドメインを用意する必要がある | ドメインはレンタルサーバーで無料の共有ドメインが用意されている場合もありますが、やはり自社の名前で独自ドメインを利用したいものです。その場合はドメインを買うことになり、一般的にはドメイン専門の会社で取得しますが、レンタルサーバー会社でおまけ的に取得できたりする場合もあります。 |
専門知識が必要 | WordPressはテーマを使ってワープロ感覚でホームページが作れる、とまでは言えません。ある程度までは文字や画像を貼り付けるだけでページができますが、細かな調整はHTML・CSSにより行う必要があります。また、WordPress自体がPHPという言語で作られているため、ページをカスタマイズしているとPHPでの対処が必要になる場面がしばしばあります。 |
システムのメンテナンスが必要 | WordPressはソフトウェアであるため、常に更新が必要です。機能改善だけでなく、セキュリティの対策としても最新バージョンに更新することが必要になってきます。テーマやプラグインも同様に更新が必要です。 |
ホームページ作成サービスとの比較

巷ではAmeba OwndやWixなどの無料でホームページを作れるサービスがあるのに、WordPressでのサイト制作をする理由は何でしょうか。Ameba OwndとWordPressを比較してみましょう。
Ameba Ownd(無料プラン) | WordPress | |
作成ツールの価格 | 無料 | WordPress本体は無料 |
デザイン | 20種類あまりのテーマから選択 | 無料または有料のテーマで変更可能 (WordPress公式サイトに登録されているものだけで8,000以上) |
基本機能 | ホームページ、ブログ、モバイル対応 | ホームページ、ブログ、モバイル対応 |
広告の挿入 | あり | なし |
拡張機能 | ネットショップ、メールフォーム など | 様々なプラグインによる拡張(メールフォーム、装飾パーツ、セキュリティ、バックアップ、SEO対策、コンテンツ管理、便利ツール 等々)、ショートコードによる拡張 など |
カスタマイズ | HTML/CSSカスタマイズ(限定的) | HTML/CSS/PHPカスタマイズ(テーマ、WordPressそのもののカスタマイズが可能) |
独自ドメイン | 無料でAmeba Ownd発行のドメインが利用できる 自分で取得した独自ドメインも使用可 |
自分で取得した独自ドメインが必須 |
サーバー | Ameba Owndのサーバーを無料で利用、サーバーの管理は必要なし | 自分でサーバーを用意する必要がある(通常はレンタルサーバーを契約) サーバーは自分で管理する |
コンテンツの容量制限 | ページ数、画像数に上限あり | サーバーのストレージが許す限り上限なし |
ソフトウェアの更新 | 不要(Ameba Owndまかせ) | 自分でWordPress本体、テーマ、プラグインのアップデートが必要 |
解説
Ameba OwndとWordPressの違いは「家」に例えるとわかりやすいと思います。
Ameba Owndなどのホームページ作成サービスは例えるなら「賃貸住宅」のようなものです。ドメインの取得やサーバーを用意したり保守管理する必要もなく、手間とコストがほとんどかかりません(管理は大家さんがやってくれる)。ある程度の制限・制約があるけれどその分シンプルなので悩まずに素早くサイトが作れます。
一方WordPressは自分で独自ドメイン(住所の購入)やレンタルサーバー(借地?)を用意する必要はありますが、どのような性能のサーバーを使うかなど自分で選択できるため、例えるなら「注文住宅」のようなものです。
自分の家を建てるなら家の大きさや間取りにするかなどを考える必要がありますし、建てた後も自分で管理する必要があり、手間とコストはかかります。しかし何より自分の好きなようにできるので、大邸宅にすることも、デザインにこだわった家にすることも、ハイテクな家にすることも自由なのです。
WordPressをお勧めするケース

先の項でWebサイトを「家」に例えてみましたが、「賃貸住宅」であるAmeba Owndなどのホームページ作成サービスは賃貸であることの手軽ではありますが制限があったりします。
しかしWordPressで制作したサイトは「注文住宅」であるためほとんどの制限がなく、凝ったデザインにしたり、機能にこだわる、といったより個性的なサイトが作れます。これはページ数が多いからという理由だけでなく、ページ数が少ないとしても個性的なサイトを作りたければWordPressを選ぶべきです。
WordPressでサイトを制作することのメリット
WordPress無料のホームページ作成ツールです。とは言え前述の通り扱うためにはある程度の専門知識が必要になってきますので、プロに依頼することが得策です。
短期間でWebサイトの立ち上げ

WordPressは既存のデザイン(テーマ)や機能(プラグイン)のパーツを組み合わせることでサイトを構築しますので、短期間での立ち上げが可能です。
既存のパーツを使うことでイチからWebサイトを構築する必要が無く、更にそれらのパーツには実績があるので信頼性も確保できます。
サイトのコンセプトに合ったテーマの候補を選定する際には、そのテーマを使ったデモサイトが用意されていることが多いので、お客様が完成時のイメージを想像しやすく、スピーディーにお客様と製作者の間のイメージ合わせが可能です。
ホームページ開設後は自分たちで更新していきたい

WordPressでホームページを制作するためにはある程度の専門知識が必要なのでプロにお任せするのが得策です。
しかしホームページ開設後はお知らせやブログの投稿などはご自身で、といったご希望は多いです。WordPressであれば一部の使い方をレクチャーすることで比較的簡単にお客様ご自身での更新が可能です。
既存のホームページのリニューアルにも

すでにホームページをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、デザインが古かったり、モバイル対応されてなかったりしませんか?
モダンなイメージのサイトへ一新
WordPressで制作されたWebサイトの数々をご覧になればその凝った今風なデザインや機能に驚かれると思います。大きくコンテンツの内容を変更しなくても、デザインや魅せ方を変えるだけで大きく印象は変わります。
モバイル機器対応
モバイル機器からのサイト閲覧の割合が半数を超えると言われている昨今、モバイルサイトへの対応は不可欠です。
パソコンで見ると見やすいサイトであっても、モバイルに対応していないサイトはモバイル機器で閲覧すると文字が小さかったりして非常に見ずらいです。
これはパソコン画面は横長でスマホ画面は縦長であることと、画面の大きさの違いが原因です。縦長で小さい画面にも適した表示をして上げる必要があります。
WordPressに乗り換えれば簡単にモバイル対応のサイトにすることが可能です。
ご自身で更新できる
例えばお知らせを投稿したり、スタッフ一覧を変更したい場合、業者さんに更新を依頼していませんか?
WordPressならばこういった軽微なサイトの更新をご自身で行っていただくことが可能になり、いちいち業者さんに依頼することもなくなります。
ぜひWordPressでのリニューアルをご検討ください
現在のサイトをWordPressで作り変えれば、デザインも一新されてモバイルにも対応でき、さらにご自身で更新することも可能になります。
ぜひ弊社のWordPress制作プランでスピーディーにサイトを一新しませんか?
ぜひご検討ください!
手軽にWordPressで始めたい方へ
先の項でWordPressの良さについて述べましたが、どうせ作るならばWordPressで!と思っていただけた方もいらっしゃると思います。しかしながら独自ドメインを取得して、レンタルサーバーも借りて、、という点で二の足を踏んでしまうかもしれません。
そこで弊社では手軽にWordPressを始められる「サブドメインレンタルプラン」をご用意しました!
これは弊社のサブドメインとサーバースペースをお貸しするサービスで、WordPressを手軽にご利用いただけます。詳しくはこちらのページをご覧ください。